1640

3コスト張飛デッキありがとうございます。

by
七歩之才
七歩之才
今日も3コスト張飛使ってきました。

関銀屏の種類が変わりました。今日はそのおかげで勝てた試合がひとつあったので、これは悪くないかも。ただ、総武力がひとつ減った分、2コスト槍を李厳から武力8に変えたほうが無難かもしれません。

戦績は2勝1敗。
細かい内容は明日に回します。

それと、このデッキのおかげで十四陣に昇格できました。

やったぜ!!

ちなみにその後一回降格してまた十四陣に戻りましたw。

_,,_ パーン
( 唐д姫)自称十二陣!!
⊂彡☆))Д´) 十二陣の腕やで!!

九陣のころくらいからずっと、十二陣の腕って言ってますが、なんか最初は傲慢な物言いだったのが、十二陣を超えると謙遜みたいになる不思議。
これはあれですね。かすみお姉さんが年下になったときの衝撃に近いですね。

_,,_ パーン
( 唐д姫)だいぶ違う!
⊂彡☆))Д´) 確かに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回日記でお勧めいただいたデッキについて考察します。
Randyさんとルシフェルさんがお勧めの

武神ケニア
3コスト二枚いるのでどちらが落ちても残った方を馬謖で強化できるデッキ。
(たっくんさんがもともと使っていたらしいので、これが強いなら、余計なことを言ったことになる。とても申し訳ない)

メリット
・計略がどれも強い!
・高武力槍は白兵戦に強い!
・武神号令で敵城を殴ることにも対応している

デメリット
・3コスト槍二枚で、ラインを上げると帰ってくることが難しい。
・総武力が25しかない
・3枚なので端攻めなどに対処しにくい。

使い方
高武力槍二枚で重ね槍撃で敵部隊を減らすことを上手くできると立ち回りがしやすくなりそうです。
槍兵は敵陣にいくと帰ってこられなくなるので、士気が潤沢にあるとき以外は3人で自陣を塗ることを意識すると良い。
敵が固まって攻めてきた場合には張飛で敵を止める。
号令の範囲が広く止めきれないときには武神2かけOR3かけで守る。
どこかでカウンター気味に敵城に張り付いて武神で城ダメージをとる。その際2かけがよいか3かけがよいかの判断は難しい。基本的には攻めでは3かけのほうが攻めやすい。逆に守りでは2賭けのほうが守りやすいことが多い。(ただし一部隊兵力がヤバイなら、その部隊ははずして号令を打つなどの対処はあり。)

敵城に攻めた後は、どちらかやり一部隊をしんがりに残して帰る。多少もったいなくても、号令が切れ掛かったあたりで返るほうが無難かもしれません。

そこをカウンターで上がられたら、帰ってきた槍兵に馬謖で仇討ちをかけて強化して、守ることになる。ただし、突撃が必要な場合には誰もいれずに仇討ちを使えば馬謖の強化も可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Randyさんお勧めデッキ。

V馬超型ケニア。
いや本当は2コストは仇討ち馬謖のままなのでしょう。

馬超の計略は騎馬単相手に無敵に近いと思うので、そういうデッキに当たる場合には良さそう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルシフェルさんお勧めの4枚旅路型

旅路と張飛以外のカードはわかりませんが、3かけを念頭に、3・2・2・1で組んでみました。
騎馬は征圧2の方が塗りやすいかなとか雑なチョイスしています。青龍関興のほうが使いやすいかもしれませんが、ちょっとわかりません。


いや・・・3かけしにくくなるけど、

こうすると計略の選択幅が広がっていいかもしれません。
・・・今使ってるデッキと一緒になっちゃうな・・・(汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごごさんお勧めの地図デッキ。

地図の計略をメインに考えたので、ごごさんはカウガールがお勧めと言うことでしたが、ベルウェザーにしてみました。

張飛が使いにくい相手には、地図をメインに戦うデッキ。
地図デッキの真髄は高武力を敵城に貼り付けての高武力騎馬マウントを続けることだと思ったので、武力8の騎馬をチョイス。
もちろん騎馬を刻印陳到にして、
関銀屏を何か1コストのカードにしてもいいと思います。(孟達あたりが、征圧2で入れやすいかと)

というか、騎馬が2.5コストのほうが強いのか・・・?ただ、地図と目覚め計略のコンボも強いので悩ましいですね。

地図デッキは、あくまで、敵陣を塗り続けることに強さがあるので、不必要に撤退させる必要はありません。帰ってこられる位置なら、もちろん返した方がよいです。

ただ、兵力をギリギリまで使いつぶすことで内乱が取れる場面では、敵陣に居座り続けて、復活することで相手の兵力管理がしにくくなります。

敵も、長時間居座りつつ、敵の突撃を防ぐには敢えて敵城に張り付くと言う選択肢があります。そしてこちらの騎馬でマウントすることで相手の動きを制限できます。ただ、復活した後に敵の高コストを追いかけて倒すことで足並みを崩す方が優秀な場面もあります。簡単に言うなら、もしも復活した場所が敵兵の近くならそいつを倒す、敵兵が近くにいないなら敵城に張り付いてプレッシャーを欠けることになるでしょう。

難しいのは、やはり返すべきか計略で復活するべきかの判断が難しいこと。復活した部隊は場合によってはひとりで戦い続けなければいけないこと。うーん・・・厄介。地図デッキって使ったこと無いんですよね。計略効果は破格に強いのですが、本人の武力が低いからなんとなくデッキが組みにくいんですよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うさまるさんおすすめの板尾さんデッキ

使い方
・板尾さんの配信を見ましょう!

_,,_ パーン
( 唐д姫)雑!
⊂彡☆))Д´) いや僕がしゃべるより適切でしょ!

ランク的に僕が書くものではないかなと。

張飛を保護する計略が二つもあるのは頼りになりますね。
ただ、総武力が恐ろしく低く見えますが・・・よく使えるな・・・八卦使いならではの活用をしていそうな気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うーん・・・本当に武神仇討ちケニアが強いなら、俺はわざわざ口を出してデッキ弱くしただけと言うことになる・・・どういうことだぜ!?

_,,_ パーン
( 唐д姫)無責任なこと書くから!
⊂彡☆))Д´) 本当にそれ!

一応、地図デッキが今、日記に書いてみたら気になったので、刻印陳到入りで今度遊んでこようと思います。
ただなあ、自分が勧めた横山趙雲ケニアがまだ使ってないんですよね。どういう順番で遊ぼうかな・・・
作成日時:2021/03/12 23:55
カテゴリ
蜀軍デッキ
コメント( 3 )
ごご
ごご
2021年3月13日 10時29分

記事に載せて下さいましてありがとうございます
2.5採用はかなりありです。
乱戦時の計算的に武力5の2枚武力10より武力9が強い理論です。
使ってみて馬超のボディが強いって話がとてもよく分かりました。
陳到のボディもとても強いのでぜひ使ってみて下さい。
計略も強いですが武力負けすることもあるのでご注意ください

七歩之才
たっくん
たっくん
たっくん
2021年3月13日 21時28分

いろいろ試していただいてとても参考になります!
自分的には武神ケニア強いですけど
端攻めなどに対応がなかなか出来ず
テクニックとスキルがないので
4枚デッキを採用させていただいております。
今日ちょうど2.5コスの祝融が手に入ったので
武神、祝融、陳到や
張飛、祝融、横山劉備など
試してみようかなとも思います…(笑)
でも勝率が下がると思うので
たぶん、アドバイスしていただいたデッキを
メインで使っていくと思います…(笑)
いろいろ考えてくださり本当にありがとうございます!!!
私の師匠になっていただきたいほどです。

七歩之才
七歩之才
七歩之才
2021年3月15日 10時51分

>>ごごさん
こちらこそアドバイスありがとうございます(*´ω`*)
今ごごさんの日記を見たら、地図張飛以外のパーツがすべて違ったので冷や汗かきました。
_,,_ パーン
( 唐д姫)ちゃんと調べろ!
⊂彡☆))Д´) イエスマム!
武力9のボディは安定感ありますね。
地図は強いですが、武力だけで戦う計略でもないですもんね、気を付けます。

>>たっくんさん
参考になっているなら幸いです。自分は張飛の計略の攻城術効果をいかせていないので、活用できればさらに強くなると思います。
デッキが肌に合うかは使ってみないとわかりませんからね。色々とチャレンジする心があるときはやってみるとよいと思います。

普段ならこのサイトって僕なんかよりずっとうまい人が何人もアドバイス書いてくれるところのはずなんですが、なぜか来ませんでしたね、不思議(´・ω・`)
またアドバイス募集すると、もっとうまい人が教えてくれると思いますので、それまでの繋ぎということで一つ。
動画の方も近いうちに張る予定なので、興味があればご覧くださいm(__)m

たっくん
コメントするにはログインが必要です
シェア