1373

長年の疑問に誰か答えて。晋や漢は終盤激強い勢力なら、序盤中盤は弱くするべきなんじゃないですか?

by
QUEEN
QUEEN
漢にUC司馬徽、晋にSR卑弥呼とか、優秀な漢鳴あるいはゲージ増加武将を入れるのって変じゃありませんかね?

終盤に壊れレベルになるんだったら、序盤中盤に弱い勢力にするべきだと思ってます。3の決起の時から感じてることです。柵や伏兵や魅力持ち武将も多いですしね。

私は群雄、蜀、呉の3勢力しかやらない人なので、後半型の勢力のことはよく分かりません。今の卑弥呼が自分が入るようになったり、司馬徽が20c持ってた時は違和感を感じます。

皆さんの意見も聞きたいです。
作成日時:2020/12/16 18:21
コメント( 9 )
9件のコメントを全て表示する
QUEEN
QUEEN
2020年12月17日 18時59分

海原雄山さん、コメントありがとうございます。バランスは崩れてますよね。多分、瀬賀は分かっててやってると思います。やり控えしますか。それもありでしょう。私はプレイしつつも、桃園で文句を垂れることにします。瀬賀のスタッフも調整は大変でしょう。みんなそれぞれ好きな勢力、武将があるでしょうし、感情的になっちゃいますよね。

海原雄山
Niconico1989198
Niconico1989198
2020年12月17日 23時50分

QUEENさん
返信ありがとうございます。
ここからはあくまで私個人の意見・考察になりますのでご容赦ください。
まず漢鳴・覚醒ゲージの増加を目的とした武将・計略の強化についてですが、前提に「ファイナルアタック系計略を打つ前にゲームが終わってしまわないようにする」といった考えがあるのではないでしょうか。ファイナルアタック系計略をいくら強化してもそこに辿り着かなければ意味がありませんし。
調整について昔運営が「調整は全てのランク帯を見ている行っている」っと言って気がします。
上位帯の方が凌げる状況でも私のようなハンドスキルの乏しい人には漢・晋を扱うのは難しい。それが使用率・勝率に表れてため、扱いやすいようにお膳立ての難易度を下げたのではないかと考えています。
(過去半年ほどの三生を確認しましたが、大型バージョンアップ前は使用率・勝率共に漢・晋はお通夜状態でした。賈南風(放蕩)が+6に戻されて最後少しだけ使われてたぐらいでしょうか)

たしかに「司馬徽」のようにあからさまに使いやすい追加もありましたが、運営も流石にやりすぎたと反省したのか効果時間を4割ほど下方もしているため、今回の卑弥呼も次回バージョンアップである程度お仕置きされると思っています。(今回は今まであまり使用されていなかったカードがどれぐらいの利用数になるかの確認期間ではないかと、、、、)

運営側も流行り廃りをコントロールしているつもりのようですし、私は次回バージョンアップまで様子見しております。
(少し前まで漢・晋ともに使用率・勝率が低かったので運営的には使わせたいのかなと、、、私含め他勢力使用している人からするとたまったもんじゃないですけどね)

長文失礼しました

QUEEN
QUEEN
2020年12月19日 9時53分

Niconicoさん、ファイナルアタックの前に城が落ちないように、という運営の配慮は何となく分かります。でも、終盤の壊れ位を見ると、中盤に落とされても仕方ないと思っているのが私見です。横弓と城内技と被城ダメを甘受して、何とか落城を防ぐのが晋漢使いの必須技術であって、落とされたからやーめた、では最初からやらなくて良いのでは?と思ってます。終盤優遇されてるんですから。序盤中盤に使い易い武将を入れて、もっと晋漢を使ってちょうだいという瀬賀の意思なんですかね。使用率がお通夜だったというのは青井さんが仰ってましたね。

コメントするにはログインが必要です
シェア