1301

手癖

by
ジャスタ
ジャスタ
疲れ目に麻婆豆腐作ったら辛くし過ぎてポンポンペイン状態になりました
ジャスタです

昨日は大戦Day!!と決め込んでいたんですが、
突発の対応が重なって敢無くなくなりました;;
仕方が無いので、今日はコラム的な何かを


■プレイ回数と経験値
マッチング画面の戦績で怯んでしまう傾向の人の指針の一つにプレイ回数ってのがあるんですが、
プレイ回数はSEGAに対して真摯に向き合ってきた度合いであって、=強さとはならないと思うんです

具体的に例を挙げると

あさびっち
715位
全国対戦5404戦
早めにフリーマッチ帯に入り格上とマッチする傾向

蛇星
915位
全国対戦2412戦
マイペースにプレイして、フリーマッチ帯はのんびり入る傾向

と、全国対戦に3000戦の差をつけられていますが、
店内対戦で嫌な顔をするのはあさびっち君主の方で、
相性を加味して互いに始めて触るデッキだったとしても、対戦は断られそうな気がします
これは上手い下手の話じゃなくて、人相性的な所もあるので少し違う話なんですが、

闇雲に対戦数を増やす=強くなる、とは言えないのかなぁって思った次第です
仮に対戦数で経験が積めるのであれば、他に阻害している要因があると考えられると思います
そこで思い当たったのは手癖です


■手癖
大辞林 第三版の解説
〔「てぐせ」とも〕
手で、つい、してしまうこと。特に、盗みのくせ。源氏シリーズは盗める。
参考:コトバンク

あさびっち君主の手癖が悪いって事ではなくて、実戦で経験を積んでいく以上、
無意識下で動かしている部分が多く、そこが成長しない部分となっているのかなと

例えば、
・防衛時は乱戦スタートから必ず始める
・🐘3枚のライン上げ時は同時に動く
・王平は右寄りから出る
とかですかね

防衛の際に全員の兵力がフルで減らしながら鮮血の武力を上げるのではなく、
はじきを利用して攻城妨害をしながら時間を稼ぎつつ、兵力を減らしてでも遅めに号令を撃ち、
ローテーションで守れば、殲滅は出来なくとも防衛は固いのかなと
あくまで選択肢ですけれど

手癖で同じ行動をとってしまう最大の欠点として、考察の対象になりにくい点ですね
再度マッチングしても敗北の要因に気付かないという事です
ただ、悪い事だけではなく、無意識で対応できるという事は、余計な事を考えないという事なので
戦況の把握や、別プランへの移行、士気管理等に集中できるという点が上げられます

浅刺し迎撃や潜り突撃など、無意識で出来れば強い行動もありますので
自分の癖が良いのか、悪いのか、把握しておくと良いかもしれませんね

今日はこんな所で🐹
更新日時:2020/09/09 10:46
(作成日時:2020/09/09 10:42)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 9 )
9件のコメントを全て表示する
あさびっち
あさびっち
2020年9月9日 16時31分

気をつけて今度から左からも王平出します。

ネオぱんだ
楊狐
楊狐
2020年9月9日 16時44分

この投稿読んで次の投稿タイトルが決まりました。
やはり着眼点が違いますな。

ジャスタ
ジャスタ
2020年9月10日 9時40分

>依田芳人師匠
実際は「あさびしさんは自分を見直せばめっちゃ伸びるよ」って話なんですけれど
本人に伝わったかは謎です
>斎藤成幸@ラクティスさん
斎藤さんは色々な圧があり過ぎて
存在自体が圧力釜みたいな所ありますね
>摩利さん
SEGA…今何してるやろな…
>民埜さん
ここら辺って「狙ってやるべきじゃない」とか「他に考えるべき所がある」ってアドバイスが多いんですが
手癖で出来る分には悪くないと思うんですよね
これに関しては慣れなので、回数こなすしかないですね
大丈夫!ファ〇通の攻略本だよ!
>しろからすさん
実際は大本が誤情報を流したって話もあってゾッとしましたね
>対酒さん
おめでとうございます!
これでジョルノに怒られなくてすむぜ!
>あさびっちさん
右と左から出る王平、9.5コスト!ファイ!
>楊狐さん
なんかの参考になって頂ければ幸いです
果心居士はカウンターしっかりキメつつ分身をダッシュ斬りで処理していく感じですかね、知らんけど

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア