1435

SKFpe3さん 7/26 動画アドバイス1

by
三宅前六品
三宅前六品
 


初投稿です。十陣にいます。今は昇格の条件がゆるく、1勝2敗ペースなら声望が増えるので、十陣ぐらいでもカード操作がおぼつかない人はいますね。

 私はカード操作が苦手で、騎馬が、すぐ迎撃されるので、高コスト騎馬は使わないようにしてます。
また、操作量を減らすため、弓兵を入れることにしてます。
 

 動画拝見させていただきました。

基本のカード操作はできてます。私は複数の騎馬を扱えないので、カード操作は私よりSKFさんの方が上手いと思いました。
 にもかかわらず、勝てないのは、三国志大戦の立ち回りのセオリーや定石を理解してないからです。
 

 SKFさんの動画を使って立ち回りのセオリーや定石を説明します。


武将役割
 曹操 武力8 制圧2   アタッカー 色塗り メイン計略
 許褚 武力9   制圧1   アタッカー 刻 守り計略
 張こう 武力7 制圧2  アタッカー  長時間計略
 曹宇 武力4   制圧3  横弓 色塗り フルコン計略

 総武力28  制圧B 魅力2 柵1 勇2 刻1

 

 制圧はCだと常に内乱を受け続ける感じになりますので、B以上にすることが望ましいです。
 
 柵は城門への攻城を防ぐためや、法具で柵が復活したときに、攻城してる部隊を弾くことができるので、城門に配置する人が多いですね。


 許褚の武力9を押しつけて、張こうは槍を振って突撃を防ぎつつ、曹操で突撃をして部隊(以下ライン)を上げます。
 色塗りは曹操と曹宇で行います。 
 ラインを上げているときに、横抜けしてくる敵には曹宇を戻して弓を撃ちます。また、乱戦できないような高武力の敵が城に張り付いたときには、弓を撃って攻城を遅らせます。
 許褚は刻印持ちのため、撤退させると復活までの時間が+5秒長くなりますが、それほど大きなデメリットではないので
刻印なしの槍武将と同じ運用で問題ありません。



計略説明(Wiki調べ)
 
 曹操 士気6 武力+5  10c

メイン号令、この計略を使って攻城を取ります。計略時間が長めなので、先に計略を使ってから、散らばってダメージ計略や妨害計略を避けたり、同時に計略を使用して、相手の計略が切れてから、ぶつかり合うことができます。


 許褚 士気5 武力+4 武力ダメージ50%軽減
     自分以外の武将60%回復 6.3c

守りに使う計略。効果時間が短いため、この計略だけで攻城を防ぐのは難しいです。こちらの足並みが乱れているときに攻城を防いだり、武将を撤退させたくない場合に使用します。また、曹操+許褚計略で、相手のフルコンをいなすのに使います。



 張こう 士気5 武力+6 槍が伸びる 敵を倒すと30%回復 29c

 長時間計略です。自城から使っても攻めのターンの間続きます。
 攻城した敵が城に帰るときに計略を使って、敵を撤退させ、回復しながら、ラインを上げたり、騎馬単や、ワラなどラインが上がらない相手に使用します。士気あふれ対策に使ってもいいです。



 曹宇 士気5  武力+5 自城に帰る 7.1c
 
 サブ号令。武力上昇は曹操の計略と同じですが、自分が城に戻るうえ、効果時間が短いので、曹操の計略を使ったほうが有効な場合が多いです。曹操の計略と曹宇の計略の重ね掛けが強力です。一応、曹宇を範囲に入れなければ二度掛けもできます。


1試合で士気が24たまります。魅力×2 法具士気を合わせて25.5ですね。曹操計略×4回だと4回目の計略中に試合が終わるので、
曹操計略×3    + 士気5計略×1   or   
曹操計略×2 + 士気5計略×2 の立ち回りがいいと思います。



一般的な士気5計略役割

 ⚪︎守りに使う
  足並みが乱れて攻城を受けそうなときに使ったり、士気6号令をうたれたときに、受ける城ダメージを減らし、士気差をつけるために使います。

 ⚪︎場を荒らすのに使う
 主力武将、メイン計略持ちや、コンボ計略待ちを撤退させるなど、足並みを乱し、盤面が有利になるときに使います。

 ⚪︎フルコンに使う
 メイン計略に重ねて使います。高武力になるので
敵を殲滅できます。
 


重要

 原則として士気5計略は士気6号令に勝てません。

 号令計略持ち武将は武力を低く設定されてます。武力が低いうえ、士気の軽い士気5計略に負けるなら、誰も士気6号令を使わなくなりますね。

 仮に士気5計略が単体超絶強化計略で武力19になったとします。こちらは曹操の士気6号令を使っても、許褚の14が最高武力です。
 このゲームは武力差が5以上つくと、最低ダメージとなり、1%ずつしか乱戦ダメージを与えられません。武力が高いほうが必ず勝つようになってます。しかし、単体超絶強化で武力を上回ったとしても、号令をかけ、広がって城に張り付けば、単体超絶強化側は1部隊としか乱戦することができないので、攻城が入ります。
士気5計略で攻城を止めることは難しいです。

 士気6号令には、士気6号令で対抗するのが、三国志大戦のセオリーです。



ダメージ計略 妨害計略について

 このデッキに妨害計略をいれるなら、張こうを外して2コス槍の夏侯惇を入れれば、操作感が変わらないので、いいかなと思います。

 ただ、ダメージ計略、妨害計略は入ってなくても問題ないですよ。
 私の体感になりますが、対戦相手の3割程度はダメージ計略も妨害計略も入ってないです。

相手の知力が高いと効果が低くなりますし、散らばられると範囲に入れにくいです。

 武力の低い妨害計略持ちやダメージ計略持ち武将を入れるより、武力の高い武将をいれたり、範囲に入れやすいサブ号令を入れたほうが有効な場合も多いです。

ちなみに私は妨害計略やダメージ計略で敵を範囲に入れようとすると、カード操作ができずに騎馬がささるので、いれてません。



その2に続く


 
更新日時:2020/08/01 08:21
(作成日時:2020/07/31 15:46)
カテゴリ
初心者向け
コメント( 1 )
三宅前六品
三宅前六品
2021年12月15日 15時57分

「予告」

お前は

「掲示板は不特定多数の方が見るものであるということは、意識しておいたほうがいいでしょう。」
           
           ↓

ブーメランになってますよwww、とコメントする

コメントするにはログインが必要です
シェア