1016

45万円

by
ぽへ
ぽへ
行列が常にできてたような飲食店。
大陸に物を売ってたドラッグストア。

色んな店が潰れたり、撤退してるの見て、ゲームセンターを支えなければいけない時にある。
と、思っています。


◆直近
負け越してる日とかもあるんですが、
若干高めの勝率気味ではあるのでセガ指定の勝率5割ゾーンにはまだ達していないのが現状ですね。

そんな中
徐氏3000戦を達成。大体45万円也。

徐氏はワラを主張しがちだけど、どちらかというとケニア寄りなのに白兵に拠らず更にノースキル赤ボタンプレイヤーの味方な感じのカードなので
消費カロリーは少な目なのが魅力だと思います。
(6枚動かす時間は無いけど、3枚動かす時間が一応2倍ってのはある)

と思ってるんですが、2時間喋りっぱなしでゲームしたら疲れたね。



◆バランス
「対戦ゲーム」としてのバランスを話すのであれば、
TOP集団の「三すくみ」が成り立っていればバランスが良いと語られがちですが
それは、「スキルに拠るが故に語れる内容」であって

三国志大戦など、カードゲームはデッキを構成するところから話をするべきとは思います。

・・・とはいえ、僕は歯に衣を着せる事が出来ない感じ人類なので(早い話が無礼)
「使用率が低い俺が使ってるマイナーなカードにレベルを合わせろ」と身内で言ってる人がいたら
ぽへ「まず勝つ為にデッキ作れ?」って言っちゃうんですが

少なくとも今は号令環境で、ワラは劉備には勝てるかもしれんけど呉夫人にほぼほぼ勝てないので結構死んでて
辛うじて生きてる?のが呂布ワラ?とか弓董卓ワラ?とかドヨワラ?だと勝手に思ってるんですが
全体の総数考えるとやはり無茶苦茶少ないんですよね。

要は遊軍絡みで、1発も掘らせず内乱を取るというプレイスタイルを大きく否定してきていて
本来スキルでそれを補っていたプレイヤー達からみると、
「頑張ってるが故に敵に武力+2やリジェネの恩恵が入り、城入れられてから守りで遊軍が遅れて発生する状況が多過ぎる」
対戦ゲームとしての質はあんまり良くない仕様だと、はっきりと思っています。
(徐氏はワラとは名ばかりで本質は号令寄りなので、この要素はまだ助かってますが 城篭り系や自傷攻城兵等は明らかにキツイです。)

これは過去ゲーの虎口論争でもあった話で、
択を勝てば絶無で抑えれるようになったり
城ダメが減っていったりで、要素としては弱くなっていった訳ですが、

少なくとも現行の遊軍のシステムは、号令に味方しすぎているかなって思います。

各種攻城兵も遊軍の味方されすぎで、はっきり言って操作と結果が比例するような健全なゲーム性を維持していないと思うわ。

呉夫人VS劉備 がまともに6:4位なのかそれとも9:1位なのかを判定出来ないんちゃうかなーって思うし
(対戦ゲームとして楽しめるレベルかどうかという問題もある)
この2週間で献帝1回もマッチ出来てないし、上位陣の試合分析とかもコロナの影響で出来ないので情報が完全に欠如してるんすよね。


劉備や献帝は知らんけど 呉夫人使って思った事は、
ぽへ「あ~これ、孫策をわざと刺さりにいく判断いるわ~」
って感じだったので、
そんな白兵と真逆の事を考えてしまうようなデッキが謳歌してもうてるこの環境は
何が何でも否定せなあかんって思うかなあ。

まあ、普段「1コス×3を捨ててる」僕が言うと
お前が語る資格が無いと、またこれ言われるんですけどTOP環境取ってる側ではないので勘弁してほしい。
(TOPレベルにノースキルで強いと思ってるけどね)


・対戦ゲームとして適切かどうか

という点で、残念なバランスでしたね。って言っちゃうかな。


◆自分の使用しているデッキの立ち位置を考える
で、まあTOP3集団だけ観たら

徐氏ワラは
VS呉夫人 不利
VS劉備 多分有利
VS献帝 多分不利(マッチ数が少なすぎる)

で、まあ劉備戦だけは頑張ろうってなれるのでええかなって思う。

こんな記事を見てもらってる皆さんの使用デッキも
TOP集団のうちどれか1つにしっかりとした勝ち筋を描いてゲームしてもらいたいなあって思う。
旗が交差した時点で負け確とかは、悲しくなるので対策カードを積みたいねえ。


・・・呉夫人の対策カードを積むことで、巻き添えで徐氏ワラも殺せるので一石二鳥ですね!!!やめろ!!!!!
ってなるし、たまになってるので
そういう努力はしていきたいっすねえ・・。

まあ、200円入れる価値のあるゲームがしたいなあって思う。
200円で構築じゃんけん1回だとつまんないっしょ。今はそれに近いかな。
更新日時:2020/05/29 10:07
(作成日時:2020/05/29 09:33)
カテゴリ
日記
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア