2475

第5弾すげー(知力0でトーク)

by
MAYRE
MAYRE
カードが増えましたね。
兵種、遊軍、同名カードなどなど・・・
呉・晋・群の遊軍は全部印刷したけれどまだ魏・蜀・漢が3枚ずつ残ってる・・・
漢デッキ使う気だからまずはそこ刷らないとな・・・
1勢力90縁、3勢力270縁だから龍玉での交換使ったほうがいいかも。
あとは所持する時。今はBGM9枚と遊軍9枚の合計18枚でスリーブ箱に収まっているけれど、
ここに9枚足すと・・・ギッチギチになって収まらないから持っていく時に使わない勢力は
置いていったほうがいいな(^p^)それかもう1箱持っていくか。

今回の追加で同名カードが
曹操10→11枚、
劉備10→12枚、
呂布10→11枚
と10枚ある3人の中で劉備が人形劇LEの関係で1枚抜きん出た状態に。
ちなみに4位の馬超(9枚)は変動なしだがそこに司馬懿も加わりトップ5確定。

8枚は遊軍を含めれば関羽、周瑜、孫堅、張春華が該当。
男性陣が並ぶ中にいる紅一点の張春華さんパねえっす。さすが鬼嫁

後はカードリスト見ながらダラダラと。

王双、許褚、張飛、華雄:新しい2コス武力9の皆さん。今までは拓跋力微だけだったのが馬・槍だけだが追加され。
呉は見なかったことにしよう
王双は刻印なしの代わりに征圧0で征圧将器なし。
許褚は征圧1を確保。
華雄と張飛は征圧0だが征圧将器なし。
華雄は武力+6で目視5%ぐらい?結構実用性の高そうな計略。
張飛は9/4勇だなんてむちゃくちゃなスペック(^p^)決着持たせて2.5コスでいいよね
頂上見たけど紅は武力21まで上がるし、蒼は武力19スタートだし。

夏侯淵:稲葉一鉄を思い出すような8/3柵。制ないけど。
→厳顔:征圧-1、柵と刻削除、勇付与。

程昱:1/8/2伏の馬は高スペック?なので刻印かと。あとは1回きりの反計サイズがどうなっているやら・・・大徳サイズなら笑う
→ツイッターで2.5マスくらいの円形が載ってる画像見つけた(´・ω・`)想像してたより小さい

満寵:昔、伏皇后っていう伏兵状態になる計略持ちいたなぁ・・・

関羽:10/7勇魅・・・ 「皆の者!決死の覚悟で進むのだ!」 そんなことはなかった。でも単体車輪が強いらしい。

諸葛亮と司馬懿:ついに素知力11が出たかー・・・

呉夫人:呉には攻城兵が沈瑩、周瑜、董襲の5.5コス。そこに呉夫人で6.5コス。残り1.5コス埋めれば・・・?
  再起+武力上昇+縮地はこれ以外でも色々な悪さが考えられそう。

程普:他の勢力だと2か1枚の奇才将器が呉には4枚という優遇感。
  そして奇才将器で全体に遠弓がつけられて矢雨号令のようなアレ。攻城ボリュームは小さめらしい。

袁紹:栄光に続いて大爆進の袁紹も復活したような気持ち。速度ボーナスの代わりに士気1増えたけどね。

十常侍:秘奥義から伏兵を抜くと最終奥義に。+10レベルの号令らしいけれど短いようで。仕方ないね

淳于瓊:「まずはこの淳于瓊が火蓋を切る!」 顔良と組み合わせて遊んでみたい。
  頂上見たら武力+6、8Cぐらい続いて士気2バックみたい。
  顔良の武力+3、兵力+30%、7C弱で士気5バックと比べるとバックが少ないので戦闘寄りかな?
  遊撃の顔良に決め打ちの淳于瓊みたいな。蒼の武力+9、車輪、攻城力アップも強いし。
  後は効果時間内に撤退できれば士気が減るデメリットは発生しない模様。

沮授:義勇ロードで雑魚兵がワラワラ出てくるステージで士気が欲しい時に便利なカード。
  前は2コスの文醜か張郃、1コスのUC沮授しかいなかったから編成に幅が出て美味しい。
  あと弓が称誉状態になれるのは大きいかも。

鍾会:三国志大戦2でSR姜維が2.5コス槍、7/7醒魅募で9/9になるのと同じように2.5コス槍で7/7、
  最終的には9/9になれるというなんか運命感じるスペック。計略の方向性は違うけれど。

張春華:綺麗

杜預:テンテンフォーと呼ばれた奴。三国志大戦2でSR馬超が2.5コス8/4勇醒で10/6にはなったけれど、
  杜預はコストアップで10/10という。
  過去にこのスペックはDS→EXカードとなった三国志大戦3の槍関羽だけ。
  神と並んだ最高スペックとも言えるけれど、今は武力11や知力11が登場しちゃったんだよなぁ・・・

陸機:呉から晋に来てスペック同じで火焔のままだ、と思ったらそれは陸景と陸績で、陸機は6/8/2の馬だった。
  でも陸遜の親族は仲良く2/5/2柵で火焔系と同じ感じなんだなぁ・・・

袁術:曹仁「なんだこいつは!?」 陳蘭と似てるとか言われてたから比べてみたけれど、イラストレーターは違う人。
  猿だったり蜂蜜だったり巨大化したり連合号令したりクラウザーさんだったりと今までのネタ寄り袁術像をひっくり返す1枚。
  計略も素直。「若い頃は放蕩者で」って書かれているから他の袁術は年をとった後なのかなぁ・・・

胡車児:昔の身代わり典韋(2.5コス槍で9/1柵)を思い出すスペック。
  弓董卓の居場所を奪うほどではないけれど、高武力弓は痛くて計略で即武力18になれるらしいから使い所はあるかも。

鄒氏:敵の知力が高いほど武力/知力を下げる鄒氏たち。そこは置いといて、武力3で魅力持ってる馬は他にはEX諸葛瞻だけ。
  でもこっちは素で征圧1。
  計略は置いといても十分スペック要員になれるかな?効果時間によっては周瑜とかにかけるのもありかもしれない。

董卓:号令持ちの董卓にしては異常に素直な号令。
  群雄は歪なデッキになりやすいけれど、そこを解消してくれる存在になれるか?
  高武力弓が欲しかったら胡車児と組み合わせて・・・蹋頓とかでいいとか言わない。

劉勲:武力99で50Cくらいあるって振り切れすぎw
  ただ知力2は変わらないのでダメ計がいたら征圧3の歩兵として頑張ってもらうしかない。
  あとは1回も攻城・内乱をもらってはいけないという難易度。
  ネタではあるが、誰かがなんかヤバいもの開発するかもしれない。

呂布:昔は武力10+という表記だったけれど、今回は武力11。それから飛ばない呂布。
  そこが即凸れるメリットでもありジャンプできないデメリットでもある。
  飛ぶ呂布と比べると将器が攻撃/兵力/突撃/速度(速3)に対して突撃/征圧/迅攻。征圧が2と1。
  どれを取るかは悩ましいところ。
更新日時:2020/03/12 16:22
(作成日時:2020/03/12 15:52)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア