1963

大戦コラム(9) 軍師について その①

by
タラスク
タラスク
こんにちはタラスクです。久し振りの更新です。

最近、動画配信の中で、プレイ中の軍師は意外と難しい!ということが話題になっていたので、今日は少しこの軍師行為について考えてみたいと思います。

■軍師のメリット

このゲームは、一部のゴリラを除いて、基本的には第三者からの客観的なアドバイスが無ければ上達が難しいと思います。

アドバイスのもらい方にも、最近はSNSや動画共有など色々ありますが、やはりリアルタイムでプレイを見てもらうのは、
・自分のカード操作を見てもらえる
・基本的な立ち回りをリアルタイムで教えてもらえる
・つい奇声を発しても変な目で見られにくい
などという点で大きなメリットがあります。

上手くなりたいけど、周りに軍師が居ない…!という人は、ぜひホームまたは遠征先で軍師を見つけてほしいと思います。上達速度が段違いに早くなりますから…。(奇声はほどほどに)

■指示と操作のタイムラグ

では逆に、軍師のデメリットはなんなの?という話ですが…

実は、軍師の指示に従った結果、チャンスを失ったり、あるいはピンチが広がったりと、戦局が悪い方向に行くことがよくあるんですよね。
これは、指示されてから、プレイヤーが実際にカード操作に反映するまでの間に戦局が変わってしまい、当初の指示が不適切になってしまうからです。

馬野骨夫君主も言ってましたが、三国志大戦は自動車の運転に似てると思うんですよね。
運転は「認知」「判断」「操作」の順に実行され、視覚情報を認知してから危険だと判断して、ブレーキを踏む操作をするまでは意外と長い時間がかかります。

三国志大戦も、指示された時に、何をしなければいけないか、そのカードがどこにあるか、一瞬考えるので、タイムラグが生じます。
間違えて別のカードを動かしてしまったり、本人に軍師の指示と違う考えがあって葛藤することもあります。
その短い時間でも、往々にしてガラッと状況が変わってしまってしまうんですよね。

良かれと思ってしたことが、かえって不利につながったりするのは悲しいですよね。
それがきっかけでお互いの仲が気まずくなって、今になって思えば…それがすれ違いの始まりでした…なぜ俺はあの時…もっとアイツの気持ちに寄り添ってやれなry

■状況認識と判断力

もう一つデメリットがあるとすれば、それは判断力が育たないことだと思います。

軍師をしてもらうということは、状況認識とプレイ判断を軍師に委ねているということです。
判断力は本来、自分が様々な相手や状況を経験してトライ&エラーで学習していくものなんですが、それができないため、いつまでも状況認識とプレイ判断の精度が上がらず、「軍師がいないと勝てない」ということになりかねません。
いつかは自分で状況認識して、次のプレイをどうするか、判断を下せるようになる必要があります。でないといつまでたっても軍師から離れられません。しょがねーだろ赤ちゃんなんだから。

■軍師のコツ

これらのことをまとめると、
・基本的に細かい指示は求めず、その局面でのざっくりした方針を指示してもらう
・なぜその指示に至ったのか、判断の基準を試合後にしっかり教えてもらう

以上のことが、軍師をしてもらう上でとても重要だと思います。
次回は、その辺りをもう少し詳しく考えてみたいと思います。


今日はこの辺で。
読んでいただき、ありがとうございました!
更新日時:2019/03/10 23:30
(作成日時:2019/03/10 23:30)
コメント( 2 )
YOU
YOU
2019年3月11日 21時48分

たまーに軍師のようなことしますが、細かい指示出しすぎちゃうんですよね。
プレイヤーを混乱させちゃう。
操作が少ないときに攻めるタイミング、優先する標的を言うくらいでいいのかもしれませんね。

タラスク
タラスク
2019年3月18日 17時32分

>YOUさん
コメントありがとうございます。
軍師される側のスキルにもよりますが、事前にプランを共有しておくと良いと思いますね。
白兵がイマイチでも、プラン通りやれば銀プレまでは勝てると思います。
攻城ゲージが出ていない、城に戻し忘れ、などは心を鬼にして沈黙👹

コメントするにはログインが必要です
シェア