847

ド素人の、、、シャドーボックス(その2)

by
ヤン
ヤン
 ド素人が大胆にもシャドーボックスに挑戦!という企画。

 難しくて途中で企画倒れになるかもです。

 ますは、カード選び。

 初心者は髪の毛が少なく、複雑な構図は避けたほうが無難。

 とりあえず、チームリーダーのうさまるさんが「関羽」好きなので、武神関羽のカードを見る。Σ(゚Д゚)
 
 お前!!このボンボン飾り、素人に切るの無理だろ!

 ってことで、関羽はパスッ。
 まぁ、オッサンだし、作るのには長時間要するので、愛情が無いと出来ない作業ですから。

 そして決めたのがこちらッ!!
           黃月英さん。!
  うちのデッキのエース!

 次は構図ですが、カードをジッと見て、立体的に読み取る!

 カードをジッと見る?
 テキッーン!!
「見える!私にも敵が見える!!」
なんか、額から稲妻のようなものが走り、カードが立体的に見えました。私にも。(ララァ。私を導いてくれっ。)

 決めた構図がこちら。

 通常10枚1セットで、背景部分とキャラの間に4枚くらいカードを使ったほうが立体的に見えるって書いてあったので、そういうプラン。キャラ部分が6層ってこと。

 おおまかに分けると、奥から
① 背景部分
② キャラ部分
③ 枠とかカードのコスト部分

で、キャラの層を5枚くらいで重ねる予定。

 本来、顔部分だけでも、顔、髪の毛、髪飾り、とこのキャラの場合3層ほしいのですが、今回顔は1枚。

 背景とキャラ部分はカード4枚挟む予定。

 キャラのボディ部分のカード、写真でいうとキャラ③を基本ラインとすると、白いマントはその後になる。
 足が左右ズレがある場合、分けたほうが立体的になるので、ボディラインより下に貼るので、左足をキャラ②とする。左足よりマントは奥なので、マントをキャラ①とする。
 ボディラインより、顔、おっぱい、右手は出てるので、ここをキャラ④とした。
 キャラの最後というか一番手前は馬部分で、キャラ⑤となる。

 最後に一番手前の部分、枠部分になるが、これより手前に本来計略名のバーがきてるが、ここは面倒くさいので、枠と計略バーは一緒の層にした。
 そうすると背景4枚、キャラ層5枚、バー枠1枚の計カード10枚必要となる予定。

 ただし、カードが被って見えなくなる部分は、必ずしも同じカードじゃなくても、別カードにコビーして貼って切り取れば、貼ると隠れてしまうので、実際は必要なカードは5〜6枚でも足りる計算だ。

 今日はここまで。

 ここまでの感想。
 構図決めでベンで絵を囲ったわけだか、絵の境目というかボヤケている部分があって分かりずらかったり、線をなぞるだけでも結構面倒くさかったので【その3】は無いかもです。(笑)
更新日時:2018/03/10 00:58
(作成日時:2018/03/09 10:48)
コメント( 3 )
うさまる
うさまる
2018年3月9日 11時30分

完成楽しみですね!
難しそうですが、ゆっくりじっくり頑張ってください!

おかか容疑者
おかか容疑者
2018年3月9日 19時22分

まさかの桃園でシャドーボックス体験記が。
これやってる方は大変なんだろうなと思って見ていました。上手く月英が完成しますように。

ヤン
ヤン
2018年3月9日 22時44分

>うさまるさん
トレカって意外と小さくて難しそうです。(笑)
>おかか容疑者さん
なんとなく、面白そうなので、やってみることにしました。
途中で挫折するかもです。(笑)

コメントするにはログインが必要です
シェア