748

りっくんデッキ〜ありがとう征覇王

by
*音無伊御*
*音無伊御*
昨日遂にりっくんデッキで征覇王になることが出来ました!
Twitterの方でも沢山の方に祝福していただき感謝です!



さて今回は、昇格に導いてくれた新しいりっくんデッキのコンセプト?をご紹介…


そのデッキがこちら!





混色コラボシリーズ最新作、群雄コラボ!


以前の記事も見てくださってる方は覚えているかもしれませんが、士気バック計略と組んだりアニゲラ馬超と組んだり色々やってるんですが…

今回のバージョンに合わせて組んだいくつかの中で、これが噛み合いました!




…そもそもどうして混色にするのか?と思われるかもしれません。



いくつか理由があるのですが…

一番大きいのは、呉に撤退しない速度上昇計略の2コス騎馬が居ない事です…!

留賛は突撃できれば撤退しませんが、槍を押さえないといけない等4枚編成では尚更使える場面が限られますし…

1.5の孫翊も悪くないのですが、弓が多めの環境なので、弓を押さえにいくことも多く2コス以上の武力が欲しいところ。



そしてこれは個人的なことなんですが…

強い槍と強い騎馬の組合せが、一番使ってて楽しいんです!
強い槍ぶんぶん振り回しながら、後ろからドッカンドッカン突撃するのが好きなんです!


もちろん時々城をガッツリ割りたくなる時もありますが…城を割ることに特化したデッキは少ししたら飽きてしまうのです…


なので、今回はりっくん+1.5弓と、2コス槍騎馬…という形に行き着きました。





兵種バランスの編成は決まりましたが、デッキの中身はここからです。
方向性も、開幕リードを取りに行って夷陵で守るのか、号令を仕込むのか、焼けない相手にどう対処するのか…



まずは号令を入れることにしました。

推挙阿蒙や、皇甫嵩や司馬炎など、後半爆発する焼きにくいデッキに対して、途中で落城も狙えるような攻城力が必要だと感じたからです。
また、この攻城力はワラなどの端攻めに振り回されずに済む利点もあります。

2コス騎馬には速度計略を入れたいので、自然と号令は弓か槍で用意する必要があります。

その中で選んだのが張悌です。
号令としては火力不足ではありますが、効果時間の長さ、そして流行りの陸抗の妨害対策になるのもポイントです。
法具を絡めれば、後半型のデッキに対しても落城を狙える事は以前確認できているので十分ですし、伏兵もありがたい。



更に今回、速度騎馬枠として閻行に目を付けました。
彼は突撃を入れれば武力-5に出来ます。張悌と合わせれば実質フルコン並の武力差が付けられるので、ローテなどするにしてもかなり守りにくくなるはず。
純粋に速度騎馬としても強く速く、頼もしい存在です。




残りは2コス槍…この時点で征圧が5、Bにする為には征圧が2は必要です。
征圧C判定では開幕から仕掛けられる可能性が高まるので、足の遅めな4枚デッキではBは必須…。


そこで選ばれたのが於夫羅さんです。

状況に合わせて選べる計略、単体での戦闘力、槍撃ダメージアップによる固定値と夷陵の相性、特技城による攻城力…隙がありません!



こうしてこのデッキは完成しました!

強い弓盛りには当然槍がメインなので苦しいですが、様々なデッキに対応することができます。




実際の様子はいくつか動画にしましたので良ければこちらもご覧いただねると幸いです。

動画はこちらから…(*^^*ゞ





夷陵りっくんの可能性はまだまだ広がります、今後も色々模索して行きたいと思います!


文ばかりの記事、最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 
作成日時:2020/02/07 23:43
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア